沿革

設立から現在までの主な出来事.

1984年

12月4日, 広中平祐が数理科学振興会を設立.

2000年以降

公的資金でカバーしきれない双方向の国際交流を支援.

2013年

11月1日, 新しい制度制定にしたがい, 一般財団法人 数理科学振興会に移行.

2006年以降2019年まで, 若手を対象とした創才セミナーを主催.

その後はピーター・フランクル氏による岩国市内の小中高校への, さらに全国の高校への啓蒙活動の支援を継続中.

2022年

8月, コロナ禍の影響により役員体制をスリム化し, 電子メールやZoomを利用する体制へ移行.

同時に, 広中えり子が代表理事へ着任, 広中平祐は名誉理事に就任.